聖母愛児園 イベント 記録

明日ママ:福祉新聞記事

「偏見生む」と抗議噴出 ドラマ「明日、ママがいない」

福祉新聞 2014年1月20日

15日に始まった日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」の内容が波紋を広げている。児童養護施設の施設長が子どもをペットショップの犬に例えるなどセンセーショナルな表現があり、放映後に「人権侵害だ」と非難の声が上がった。全国児童養護施設協議会(全養協)などは日テレに抗議文を提出する方針だ。

ペットショップの犬
ドラマは児童養護施設が舞台。さまざまな事情で親と暮らせない子どもたちが母親の愛以上の幸せを探しながら、たくましく生きていく姿を描く。主演は人気子役の芦田愛菜さんで、施設長役の三上博史さんなどが脇を固める。初回の平均視聴率は14%と好調なスタートだった。
「泣いたやつから食っていい」ーー。最初の見どころはドラマ開始10分の食事のシーンだ。施設長が「お前たちはペットショップの犬と同じだ」と子どもたちを叱責。状況に応じて泣いたり笑ったりする芸を身につけなければ里親のもらい手がつかないと迫る。
また、冒頭部分で施設はお化け屋敷のように描かれる。子どもへの罰としてバケツを持たせて立たせるなど日常的に虐待を繰りかえすシーンもある。
一方、子どもたちにはそれぞれあだ名がついている。芦田さんは子どもを匿名で受け入れる“こうのとりのゆりかご”(赤ちゃんポスト)に預けられた設定で「ポスト」、経済的事情で預けられた子どもは“貧乏”を逆さに読んで「ボンビ」といった具合だ。
ストーリーの概要は昨年末から明らかになっており、全養協は内容に対する申し入れを行ってきた。その際、日テレは「視聴者には誤解がないようフィクションであることをきちんと示したい」などと回答したという。

長年の努力が無に
第1回の放映が終わり、関係団体からは非難の声が上がった。全養協や全国里親会は20日に日テレへ抗議文を提出し、21日には都内で記者会見を開く。
藤野興一・全養協会長は「子どもの人権をすさまじく侵している内容だった。ペットショップの犬といった表現は、テレビを使ったヘイトスピーチだ」と憤りを隠さない。「いくらフィクションと断り書きがあっても、養護施設や里親への偏見を生む。さらに学校でいじめが増えることも心配だ」と話す。
御所伸之・里親会副会長も「とんでもない内容のドラマだ」と感想を漏らす。「現実の里親制度ではあり得ないことが描かれており、2回目以降が不安だ」と語り、関係者が一歩ずつ積み上げてきた努力が無になりかねないと危惧する。
また、“ゆりかご”を国内で唯一運営する慈恵病院(熊本市)は16日、熊本市内で記者会見し、「子どもたちに対する偏見や差別を生みかねない」と抗議。日テレに番組の放送中止や、子どもたちへの謝罪を求めることを明らかにした。
田尻由貴子・同看護部長は「表現の自由はあるが、倫理的に問題があり、許される範囲を超えている」と話す。事前に日テレからポストという言葉を使用することなどの連絡もなかったという。
こうした声に対し日テレは「子どもたちの純粋さやたくましさなどを全面に表し、子どもたちの視点から『愛情とは何か』を真摯に描きたい」とし、今後も放送を続ける構えだ。
福祉関係団体によるメディアへの指摘を巡っては、日本精神保健福祉士協会がフジテレビに申し入れた事例もある。2010年公開の映画「踊る大捜査線THE MOVIE3」では実際には存在しない「勤務経験5年の23歳精神保健福祉士」が登場。その際フジは「真摯に受け止める」としてウェブサイトで事情を説明した。
一方、福祉の対象者を描く場合、当事者の意見を踏まえるケースもある。講談社は別冊少年マガジンで聴覚障害者へのいじめを描いた漫画「聲の形」を掲載する際、全日本ろうあ連盟などと協議を重ねた上で公開した。

モバイルバージョンを終了