seibo

子どものイベント

再びの大雪…橫浜

先週の大雪から、やっと平常の状態に戻りつつあると思っていたら、再び大雪来襲です。まだ、前回の雪かきで身体の節々の痛みが完治していないのに、またまた雪かきです。まぁ、景色的にはきれいだし、子どもたちは、喜んでいるでしょう。
子どものイベント

集まろう会

毎年、創立記念の時に、卒業生や旧職員が集まって会食しています。まずは、卒業生の先輩からのメッセージボード食べ物をおしゃれに準備してくれました。全部、職員たちの手作りですよ。エビやお肉も焼いてます。施設長さんの挨拶です。子どもたちも手伝ってい...
子どものイベント

創立記念礼拝

今日は、創立68周年の記念礼拝を行いました。このような、大事な式典の時は、小さい子どもたちも、ちゃんと、静粛にします。偉いね。さぁ、始まりますよ。みなさん、お行儀が宜しいですね。牧師先生がお話しして、祝福してくれました。
子どものイベント

集まろう会速報

午後1時から、卒業生や旧職員を迎えての「集まろう会」が始まっています。近況や昔の話しで盛り上がっています。卒業生や旧職員たちのお子さんがたです。午前中は、創立記念式を行いました。
子どものイベント

エンジェルたちの雪遊び

今日は、エンジェルたちだけで雪遊びを楽しみました。 お姉さん、お兄さんは、誰もいません。自分たちだけの世界です。どうする。とりあえず、雪を集めようか!せっせと、雪集め大きな山になったね!トンネル作ろうか!こんな感じで、自由に雪遊びを楽しみま...
子どものイベント

みんなで雪かき

朝、9時半頃から、施設長さんが雪かきを始めると、小学生の子どもたちが寄ってきます。午前10時頃には、力と体力のある中高生が手伝い始めます。その近くで、小さな子どもたちは、雪だるまを作ったりして遊んでいます。最初の写真は、午前11時頃の状態で...
子どものイベント

大雪の翌日

昨日は、さらさらの雪で、子どもたちも雪遊びできましたが、今日は、網、シャーベット状になっているので雪遊びは無理でしょうね。朝の聖母愛児園の様子です。この屋根の上からの落雪がとても危険なのです。朝から、内線電話で軒下に絶対近づかないように連絡...
子どものイベント

大雪と子どもたち

2014年2月8日わーい、雪だよ!雪よね!雪遊び、楽しいよ!せっせと、雪集め!雪、投げないでよ!かまくら作ろうぜ!かまくらでココア、最高だぜ!雪の絨毯よ!
子どものイベント

節分:おにわそと

毎年、男子職員が恐い鬼に扮して突然現れます。鬼なんか、へっちゃらさ!腰が抜けちゃったよ!やっぱり恐いよ~。うわ~、近づかないでー。鬼のみなさんと、ハイ・チーズ。パシャ!
子どものイベント

パソコン教室

2014年1月16日今年もパソコン教室で一生懸命学ぼうぜ!ローマ字入力は、結構、難しいな。どの色にしようかな。私たち、結構、本気です。
子どものイベント

神児研送別マラソン大会

1月18日マラソン大会まで、練習を12回行い臨みました。参加した選手全員が完走を果たし、一人は、何と準優勝でした。あっぱれです。応援団も頑張っていて、みんな、生き生きと最後まで楽しむことが出来ました。まずは、準備体操。栄養補給で、エネルギー...
子どものイベント

成人の挨拶

1月13日成人式の日に、成人を迎えた卒業生が施設長さんに挨拶に来ました。素敵な着物姿で見違えました。まずは、元担当職員と1枚続いて、施設長さんと1枚後輩の子どもたちとも記念写真を撮りましたよ。
子どものイベント

お鍋だよ

1月10日(金)今日は、お鍋を囲んでNちゃんのお誕生日をお祝いしたよ。
子どものイベント

お節料理公開

ホームのお節料理です。聖母愛児園の場合、材料は調理室で配分しますが、実際にお節料理をまとめ上げるのは、各ホームの職員さんです。と言うことで、実は、各ホーム毎に個性的なお節料理のレイアウトになっています。写真は、一つのホームのお節料理です。結...
子どものイベント

スキー旅行

2014年1月6日2泊3日で信州へスキー旅行に行ってきました。このアイスクリーム美味しそうね。どう、上手でしょう。転んでもニッコリよ。みんなで記念写真、はい、チーズ気持ちいいぜ。よし、みんなでやろうぜ。雪合戦だ。
子どものイベント

大晦日と元旦

*複数のホームの写真です。顔や文字(名前等)は一部加工しています。ご了承ください。いよいよ、今年も終わりだね。わーい、お節料理だよ。園長さん、お年玉ありがとう。 *ちょっと、具合が悪いようですね。書き初めだよ。カラオケで歌い始めだぜ。年賀葉...