seibo

子どものイベント

小学校卒業式

小学校の卒業式です。みんな、4月からは中学生になりますね。ご卒業おめでとうございます。
子どものイベント

幼稚園卒園式

6名のちびっ子達が幼稚園を卒園しました。4月からはいよいよ小学生です。みんな、ランドセルの準備も整っています。写真は、卒園式後の謝恩会です。
子どものイベント

風神ライカ

女子プロボクサーの風神ライカさんは、いつも聖母愛児園の子どもたちのことを気にかけて下さっています。元世界チャンプの畑山隆則さんや竹原慎二さんも一緒です。ボクシングの器具や道具を寄付してくれたり、ボクシング教室で子どもたちとふれあったり、毎年...
和太鼓

新メンバー迎えて

3月8日(金)いよいよ新メンバーを迎えての練習が始まりました。バチの持ち方や叩き方の基本などの基礎練習を繰り返し行い、自然に先輩メンバーが新メンバーに助言を送ったり手本を示したりと、とても良い雰囲気の練習となりました。今のところ舞台発表の予...
子どものイベント

中学校卒業式

卒業式のシーズンです。今日は、中学校の卒業式でした。7名の子どもたちが卒業しました。
和太鼓

和太鼓でエール

「今回は、園内の卒業・卒園パーティーの中で披露をしました。園を巣立っていく卒・退園児と退職職員へ、また、会場にいる全ての人々の今後の人生が輝く様に、との願いを込めて、太鼓演奏でエールを送りました。演奏後、子ども達からも職員達からも、「今まで...
子どものイベント

卒業卒園礼拝

16時から卒業卒園礼拝、17時50分からパーティ(送別会)が行われました。礼拝では、実は、牧師先生も異動があり最後の聖母愛児園での礼拝となり感慨深いものがありました。牧師先生が、頭に手を乗せて祝福してくれました。パーティでは、調理員さんや職...
子どものイベント

SNSの危険性

高校生対象に「SNSの危険性について」の教室を行いました。大人が聞いても興味深い内容で子ども達もかなり勉強になったのではないかと感じました。アンケートを取ったところ、「LINE」を現在使用している子が多かったです。しかしセキュリティ設定はほ...
和太鼓

今後の展開に期待

15日の夜、5人の太鼓クラブ新メンバー達へオリエンテーションを行いました。太鼓の楽しさ、素晴らしさを先輩メンバー達が伝えたり、さっそく皆で声出しをして盛り上げながら気を引き締めたりと、指導者としては様子を見ていて微笑ましい場となりました。大...
和太鼓

集まろう会和太鼓

「集まろう会」という聖母愛児園の同窓会の中で、太鼓披露をして欲しい、というオファーがあり(とても嬉しい事です!!)、披露をしました。20分ほどの時間の中で、太鼓を2演目と民舞を1演目披露し、拍手喝さいを頂きました。子ども達は、数百人の観客が...
子どものイベント

集まろう会

卒業生や退職職員、単身・家族連れなど約50名ほどが集まりました。学齢の高い子供たちも参加し交流しました。子供たちの主な感想は、・いろいろ話せて楽しかった。・卒園後の生活を聞けてよかった。・たのしかった・久しぶりに会えて楽しかった。・会いたい...
子どものイベント

創立記念礼拝

今年で67周年。毎年、創立記念礼拝を行っています。
和太鼓

和太鼓活動

和太鼓活動は、平成22年度から活動を開始しました。まずは土台を形成するため、当時の中学生男児の中でリーダー的存在だった児童と職員との2人で練習を重ね、新体制移行の落成式典にて、初めて演目を披露しました。その後も数回、園内行事の際に児童の前で...
子どものイベント

Charity Ball

アメリカの大学生のトムとその二人の友人が、「世界中の子供たちにサッカーボールを届けよう」と言うCharity Ballプロジェクトを実行しています。スタートの地が日本で、聖母愛児園にサッカーボールを届けてくれました。エンジェル達が、感謝して...
子どものイベント

マラソン大会

マラソン大会に子どもの有志が参加しました。会場は、横浜こどもの国で走りました。成績は参加することに意義がありました。
和太鼓

和太鼓の練習

今日は、和太鼓の練習に職員や子どもたちが見学に来ました。見学者が来た当初は、見られている緊張感を抱いて、動きや発声がぎこちなくなっていましたが、徐々に慣れてきて、自信と共に段々と「もっと見て欲しい」という気持ちが芽生えてきており、表現力がか...