子どものイベント

子どものイベント

熊本県 救援物資の受入とボランティア募集

平成28年熊本地震災害に伴う救援物資の受入れについて熊本県 2016年4月16日熊本地震の災害に伴い、現在支援物資のご提供について多数の問合わせをいただいており、感謝申し上げます。現在、同じ種類で大量の物資を必要としていることや、保管スペー...
子どものイベント

法人本部の広安愛児園避難所として機能

熊本・益城町 2000人近い住民が避難NHKニュース 4月15日3時09分震度7の揺れを観測した熊本県益城町では午前3時現在、町内の施設や屋外などに2000人近い住民が避難しています。このうち保健福祉センターにはおよそ900人が避難している...
子どものイベント

法人本部の益城町で震度7の地震

平成28年4月15日6:00現在における法人本部の被害状況建物の一部が、少しだけ損壊した程度で、人的被害はなし、ライフラインについても支障なしの状況です。ただし、地域小規模児童養護施設「福富ホーム」周辺に多大な被害がでているようです。法人本...
子どものイベント

ぴかぴかの小学1年生

記念写真、ちょっと照れるね僕たち私たち小学1年生になりました*入学式の退場シーンです。
子どものイベント

「イースター・エッグをみんなで作ろう」イベントを開催しました

3月25日(金)、「イースター・エッグをみんなで作ろう」イベントを開催しました。アクセスが良い場所と言えないながら、10組の親子の方々にお越しいただき、おかげさまで、和やかな雰囲気で、イベントのひと時を持つことができました。お越しくださった...
子どものイベント

進級入学祝いとお花見会食20160402

新小学1年生の入場前。緊張するなー、もー厳粛な感じの会場だよ。牧師先生が祝福のお話しをしてくれました。施設長さんから、記念品贈呈です。理事長さんも九州からお祝いに駆けつけてくれました。お花見会食は、こんな感じです新中学1年生が、これから抱負...
子どものイベント

箱根旅行20160328

箱根旅行だよ。じ・つ・は、K職員さんとのお別れの旅行でもあるんだよ。さびしい気持ちもあるけど、楽しむよ。おそば、美味しいよ。今日、泊まるところ、結構、良い感じじゃん落ち着くわねこれはこれで、ご馳走よねいただきまーすおやつタイムも楽しいよここ...
子どものイベント

船橋アンデルセン公園にてエンジェルたち20160324

雨の中での出発で、心配しましたが、現地に着いたら何とか雨もやみ、ほっと一安心でした。でも、とても寒い日で大人はまいりましたが、エンジェルたちの笑顔は、とても晴れやかでした。入口に着いたよここは、日本なのあれ何?へぇ、風車って言うんだお弁当、...
子どものイベント

小学校の卒業式20160319

卒業式は、正式には「卒業証書授与式」、意外と忘れている人が多いかもまずは、挨拶して、卒業証書を受け取ります今も昔も変わらない光景ですね。
子どものイベント

スキー教室 蔵王にて20160315

結構、難しいぜ!しっかり、腹ごしらえしないとね山の上に登るぜ景気づけに鐘を鳴らすぜさぁ、颯爽と滑るぜ上達早い、俺様だぜ
子どものイベント

橫浜中法人会との交流

楽しみながら夢が見つかるゆめ探検マップ講座日程:2016年3月12日(土)13:00-17:00場所:地域交流ホール対象:小学校 高学年以上希望者職員※是非、職員さんと児童一緒にご参加ください。内容:「夢探検マップを作ろう」座学のグループワ...
子どものイベント

富士急ハイランド20160227

お天気は、いまいちだけど富士急ハイランドだよマッドマウス、可愛い割には、結構ハードだったよ絶叫戦隊ハイランダーと記念撮影サメに飲み込まれるよー昼食、がっつり食べるわよ何しても楽しいねトーマスランドの入口だよ温泉といったら温泉卓球だね富岳風穴...
子どものイベント

バーベキュー20160226

うちのバーベキューは、結構本格的なんです。芋煮もマジで作ります和気あいあいと楽しみました
子どものイベント

料理塾 ロールケーキ編20160220

今回の料理塾は、ロールケーキにチャレンジです。まずは、生地作りおーっ、上手に焼けてるぞ美味しいイチゴをトッピングここが腕の見せ所、上手く巻けるかな生クリームでウィンナーコーヒーにしちゃおう大人になった時、料理塾を思い出して学んだメニューを作...
子どものイベント

パソコン教室20160213

今年度最終回のパソコン教室でした。ボランティアのみなさん方の一生懸命の支援が子どもたちに伝わり、子どもたちも一生懸命に学んだ一年でした。今回は、ボランティアのみなさんの立ち位置にスポットを当てた写真を掲載しています。
子どものイベント

創立記念礼拝20160211

創立年月日:昭和21(1946)年5月31日 ルルドのマリア様のご保護の許におく。今年度5月時点で、69周年となりました。幼い子から大きい子まで、厳粛に記念礼拝に参加しています。プログラムは、こんな感じです。牧師先生が祝福のお話をしてくれま...