引用:聖母会の歩み

1897(明治30)年

 熊本市本妙寺付近のらい病患者収容し「徒労院」開設

1898(明治31)年

 救ハンセン事業を熊本市花園町にて継承(後の待労院診療所)
 貧しい人のための施療事業開始(後の琵琶崎聖母慈恵病院・現 慈恵病院)
 孤児の養育を開始(後の琵琶崎聖母愛児園)

1901(明治34)年

 熊本県人吉市に復生院診療所設立

1911(明治44)年

 貧しい人のための施療所を札幌市に開設 (現在の天使病院)

1915(大正4)年

 人吉市にて貧困者(女児)の無料保育を開始(現在の人吉幼稚園)
 琵琶崎にて身寄りなき老夫婦を救養

1919(大正8)年

 琵琶崎にて路傍に捨てられた老女を救養
 育児部を改築し養老部設置

1923(大正12)年

 札幌郡広島村にて天使病院入院患者の遺児 および孤児を養育する天使園と診療所を開始(現在の天使の園)

1924(大正13)年

 カトリックの婦人会を中心に設立された聖心聖マルグリット会が、東京で老人の世話を開始(聖心聖マルグリット会恵老院)
 後に本会が事業継承(現在の聖母ホーム)

1927(昭和2)年

 札幌にて身体の不自由な人や身寄りなき女性が職業を得られるように、印刷製本の技術を 身につける授産施設を開設 (天使授産部)
 事業を総合し熊本県に於いて「社団法人マリア奉仕会」の法人設立申請

1928(昭和3)年

 天使病院分院を広島村に設立
 琵琶崎の養老部が育児部附属より聖母養老院として独立(現在の聖母の丘)

1929(昭和4)年

 社団法人マリア奉仕会設立認可(現在の社会福祉法人聖母会)

1931(昭和6)年

 国際聖母病院開設

1932(昭和7)年

 聖心聖マルグリット会が恵老院を、マリアの宣教者フランシスコ修道会へ正式譲渡
 法人事務所を熊本市島崎町820番地より東京市淀橋区下落合2丁目670番地に移転

1935(昭和10)年

 横浜一般病院に支部設立
 札幌市に光明社設立

1939(昭和14)年

 札幌天使園焼失

1941(昭和16)年

 天使の園保育園認可(後の広島天使幼稚園)

1942(昭和17)年

 待労院焼失
 国際聖母病院、医療保護施設として認可

1943(昭和18)年

 国際聖母病院、「聖母病院」と改称

1944(昭和19)年

 「社団法人大和奉仕会」に名称変更
 天使病院内に「天使乳児部」開設

1945(昭和20)年

 東京大空襲により、聖母病院一部焼失

1946(昭和21)年

 戦災孤児等の保護養育のため養護施設および乳児院を横浜市山手町に開設(現在の聖母愛児園)
 横浜市戸塚区原宿町に聖母の園養老院を開設

1949(昭和24)年

 天使の園 広島幼稚園設立

1952(昭和27)年

 社会福祉事業法により法人組織を変更
 社団法人大和奉仕会を社会福祉法人聖母会に名称変更、認可
 人吉市に養護老人ホーム「聖心老人ホーム」 開設

1953(昭和28)年

 天使の園 広島幼稚園を「学校法人天使の園 広島幼稚園」に変更

1954(昭和29)年

 聖母慈恵病院附属準看護婦学院、熊本県より7月に看護婦養成所として指定
 9月に各種学校として認可を受ける。

1961(昭和36)年

 神戸海星病院 開設

1963(昭和38)年

 聖母病院附属聖母助産婦学院 開校

1966(昭和41)年

 琵琶崎聖母愛児園乳児園 閉鎖

1968(昭和43)年

 琵琶崎聖母愛児園乳児園乳児部、聖心愛児園附属刺繍部、復生院閉鎖
 横浜市戸塚区原宿町に「聖母の園保育園」開設

1970(昭和45)年

 新潟県亀田町に「亀田平和の園保育園」開設
 種子島に「平和の園保育園」開設

1972(昭和47)年

 特別養護老人ホーム「奄美の園」開設
 聖母慈恵病院附属準看護婦学院を、高等看護学院に変更。看護婦養成所として指定

1973(昭和48)年

 天使病院乳児部閉鎖

1976(昭和51)年

 奄美の園 僻地巡回診療、訪問介護を開始

1977(昭和52)年

 聖母慈恵高等看護学院、専門学校として認可される。
 聖母愛児園乳児部を閉鎖
 人吉幼稚園を、学校法人ステラマリス学園に譲渡

1978(昭和53)年

 琵琶崎聖母慈恵病院を医療法人聖粒会に譲渡

1979(昭和54)年

 琵琶崎聖母愛児園を閉鎖
 西之表市の要望に応え、障がい児保育指定となり1割の障がい児を受け入れる。

1982(昭和58)年

 聖母慈恵高等看護学院を閉校

1989(平成元)年

 神戸海星病院を医療法人財団神戸海星病院に譲渡

1990(平成 2)年

 「生活困難者援助および相談事業」開始
 種子島平和の園保育園 改築工事完成

1992(平成 4)年

 奄美の園、芦瀬原に新築移転

1995(平成 7)年

 収益事業(貸診療所)聖母の園クリニック開始

1996(平成 8)年

 琵琶崎聖母養護老人ホームに特別養護老人ホーム、短期入所介護事業所、通所介護事業所を加え新築開園。名称を「聖母の丘」に変更

1999(平成11)年

 「横浜市原宿地域ケアプラザ」の受託経営開始

2001(平成13)年

 聖母ホーム、養護老人ホームを改築
 新規事業として特別養護老人ホーム、短期入所施設、認知症専用デイサービス、 ヘルパーステーション、居宅介護支援事業所、在宅介護支援センターを開設。高齢者福祉センターとして一新される。

2002(平成14)年

 天使の園 児童家庭支援センター「エンゼルキッズこども家庭支援センター」開始

2003(平成15)年

 天使病院を医療法人カレス・アライアンスに譲渡
 聖母病院「本館」が東京都選定歴史建造物に選定される。

2005(平成17)年

 児童養護施設 聖母愛児園を「社会福祉法人キリスト教児童福祉会」に譲渡