子どものイベント 紙芝居内容の希望は! 「寄贈を考えているけれど、内容は、どんなものが良いか」とのお問合せをいただきました。 それに対応して、トップページ下段に、急遽、■紙芝居在庫リスト(教育系作品省略)を掲載することにしました。 そのリストに載っていない作品であれば、感謝です。... 2012.07.23 子どものイベント
子どものイベント 第4回 第4回:平成24年7月19日(木)午後4時から・はだかのおうさま・なぞなぞのくにのアンパンマン 外国の童話は、その世界観を伝えるのに苦労します。絵本を読んで貰っていて何となく分かっているようですが、紙芝居の空間を童話の世界観に誘うことは難し... 2012.07.19 子どものイベント
子どものイベント 紙芝居制作プロジェクト 紙芝居制作プロジェクトがスタートしたようです。「せっかく作るなら、いいものを創りたい!!」という思いが強く、それなりに時間がかかりそうです。と言うことです。応援していると共に楽しみにしています。メンバー募集中ですので、興味のある方は、上記リ... 2012.07.19 子どものイベント
子どものイベント パソコン教室 パソコン教室がスタートしました。月1回ペースで開催される予定です。第1回では、キャラクターのイラストが、マウスカーソルについて行くプログラムを体験しました。「フェアスタート」が全面協力されています。写真は、第1回の様子です。 2012.07.18 子どものイベント
子どものイベント 第4回の延期 第4回:平成24年7月17日(火)午後4時からが7月19日(木)に延期になりました。子どもたちがプール遊びに夢中になり、興奮冷めやらずだったようです。 2012.07.17 子どものイベント
子どものイベント アドベンチャー教育 玉川大学の難波克己先生(キャットマン)によるアドベンチャープログラムを子どもたちと職員が一緒に体験しました。今後の展開が楽しみです。アドベンチャープログラムの紹介 アメリカで生まれた冒険教育の手法を用いたプログラムです。 仲間との信頼関係を... 2012.07.16 子どものイベント
子どものイベント 児童福祉で個人事業主 児童福祉業界でも、個人事業主になれる道があることをご存じですか。 例えば、タクシーの運転手さんは、最初は、事業所に勤めるサラリーマンですが、経験年数を重ねるなどの実績を積めば、個人タクシーとして、開業することが出来ます。実は、児童福祉の世界... 2012.07.14 子どものイベント
子どものイベント TV慣れ TV慣れしている子どもたちも紙芝居を楽しみにしているようで、幼児を対象に開催していますが、小学低学年の子どもたちも数名いて一緒に楽しんでいました。 現在、ご寄贈いただいている紙芝居は、正確には、聞き手参加型の内容ではありませんが、アドリブで... 2012.07.07 子どものイベント
子どものイベント ご提案への回答 下記のご提案があり、回答しています。(平成24年7月)「ひとつ、ご提案なのですが、私の知人に、美大出身者や、幼児教育の専門家が何人かいます。彼らに協力してもらい、オリジナルの紙芝居を制作してお贈りするプランを考えてみたのですが、いかがでしょ... 2012.07.06 子どものイベント
子どものイベント 四つの約束 児童養護施設 聖母愛児園の四つの約束1.ぼうりょく を なくす2.いやなタッチ を しない3.いってはいけない ばしょ には いかない4.ぼうりょくを されたり みたり したら ちかくにいる おとなに つたえる 2012.07.06 子どものイベント
子どものイベント 第2回 第2回:平成24年7月3日(火)午後4時から・ジャックとまめのき・三びきのこぶた*練習不足で、殆ど、ぶっつけ本番のアドリブだったため、会場の雰囲気作りに失敗した感じで、自己採点は50点以下の出来でした。反省!*アドリブによる盛り上げ効果の連... 2012.07.03 子どものイベント