2013年11月3日(日)

今年も、たくさんのお客さんがご来場くださり、楽しく過ごすことが出来ました。

午前10時の開場と同時に、まずは、雑貨市と中古着市を目指します。

一息ついて、食事や飲み物を楽しみます。

大体、午前中は、こんな感じの過ごし方です。

午後には、和太鼓演技、ビンゴ、宝くじの発表と、楽しいことが目白押しでした。 午後2時半頃は、会場内がなんとなく、まったりした雰囲気となり、これが何とも言えない良い雰囲気でした。

まるで、お家のリビングでくつろいでいるような感じです。

さて、今年も、子どもたちが頑張りました。

ゲームコーナーの魚釣りゲームの袋のイラストを300枚以上描いていますが、これが、また、良い作品がたくさんありました。

会場準備の時も、「自分がやれることはないかな」と仕事を探している子どもたちもいました。

バザーの時は、出店に子どもたちが役割として入っていますが、店員さんとして、本気でお店を盛り上げていました。

圧巻は、和太鼓の演技ですね。担当者は、練習不足と謙遜していましたが、お客さんの目と耳を釘付けにしていました。

お茶席では、とてもとても若い、きれいな着物姿の女子がお茶のおもてなしです。お客さんもきっと和んだひとときを過ごされたことでしょう。

ボランティアのみなさんの貢献には、本当に感謝です。

雑貨市や中古着市は、殆どのお客さんが、まずは訪れる場所なので、確実に忙しいコーナーと言えますが、本当にてきぱきと多くのお客さんへの対応をこなしていました。

ハンバーガーコーナーも大盛況で、ボランティアもお客さんも一緒に楽しんでいたようです。

企業のボランティア、高校生のボランティア、ご年配のボランティア、大学生や社会人のボランティア、外国人のボランティアなどなど、たくさんの人々が、このバザーを支えてくれました。

会場の外側の駐車場にもボランティアのかたがいたり、テントなど物品を貸してくださったボランティアもいました。

バザー実行委員を中心に、このバザーを成功に導くための準備を進めてきました。細部に至るまで気を配り、一つ一つ、チェックし、子どもたちも良い意味で巻き込みながら当日を迎えました。

スタッフにも「ご苦労様」と感謝です。

ゴミの分別、お客さんのご協力により、きちんと分別できていたようです。感謝です。

雑貨市

中古着

和太鼓

茶道

 

飲食

投稿者 seibo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.