2015年2月25日
【本日の内容】
◆「安心・自信・自由」の権利について(復習)
◆不審者に会う(幼児から小学1年生のグループのみ人形劇)
<知らない人に話しかけられたら>
・知らない人とは距離をとる(お互いに腕を伸ばして触れない距離)
不審者が捕まえようとしても逃げられるように。
・嫌だったら、無視しても良い。
・捕まえられそうになったら、叩く、蹴る、ひっかく、髪を引っ張る等して良い
※遊びや喧嘩ではしてはいけない
・怖いと感じたら特別な声をあげる。(お腹から声を出す)
特別な声には2つの意味がある。
①自分は強いと相手に示す
②周りの人に気づいて貰う
※遊びやふざけて特別な声をあげてはいけない。
友人が特別な声をあげていたら、自分も出して周りに気付いて貰えるようにする
・不審者の特徴を覚えておいて、大人に知らせる

◆自分の体を守る/CAP職員ロールプレイ後、児童・職員も交えてのロールプレイ
<くすぐり>(年上児童に沢山くすぐられて年下児童は泣いてしまう)(幼児から小学1年生のグループのみ)
<嫌な触られ方>(伯父(兄)にキスされ、2人だけの秘密だと言われる)
・「頭・肩・膝・ポン」をしながら、体の部位を確認し、それは○○君、
○○ちゃんの大切な体なので、守らなくてはいけない。
・キスは、女の子がされるとは限らない。
・嫌だなと感じたら嫌と言って良い。逃げて良い。
・楽しい秘密は良いが、悪い秘密・嫌な秘密は大人に話す。
・大人に話す。(一人では言うのが難しかったら、友人と一緒に話しに行っても良い)

来年度も活動出来ればとCAP神奈川の方よりお話がありました。

cap1

cap2

cap3

cap4

cap5

cap6

投稿者 seibo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.